資産運用対象として注目度が高い、クラウドファンディングの主要10サービスを比較してみました。
サービスによって投資対象や利回りが異なるので、自分に合ったサービスを見つけましょう。
目次
- 【まとめ】クラウドファンディング10サービスを比較
- Funds(ファンズ):1円から投資できて初心者向き
- クラウドバンク:応募総額1,000億円超しても元本割れゼロ
- SAMURAI:仮想通貨マイニングも?!種類が豊富
- FANTAS:「空き家再生」をテーマに不動産投資
- CREAL(クリアル):マンション以外の不動産にも投資できる
- オーナーズブック:利回り14%超えを実現したことも
- LENDEX(レンデックス):東急リバブルが業務提携&毎月分配
- FUNDINNO(ファンディーノ):国内初の株式投資型ファンディング
- ユニコーン:株主優待を貰えるエンジェル投資
- クラウドクレジット:海外特化型のサービス
- 【さいごに】クラウドファンディングで資産運用を始めよう
【まとめ】クラウドファンディング10サービスを比較
クラウドファンディング主要10サービスの中から、最適なサービスを選ぶにあたり投資対象・最小投資額・利回り・元本割れの有無は注目したいところ。
なお口座管理・取引手数料は、どのサービスも0円なので比較対象にしていません。
サービス名 ▼リンクを押すと詳細へ飛びます | 投資対象 | 最小投資額 | 利回り目安 | 元本割れ |
Funds | さまざま | 1円 | 1.5~6% | 無 |
クラウドバンク | さまざま | 1万円 | 5~8% | 無 |
SAMURAI | さまざま | 1万円 | 5~10% | 無 |
FANTAS | 不動産 | 1万円 | 8~10% | 無 |
CREAL | 不動産 | 1万円 | 4~5% | 無 |
オーナーズブック | 不動産ローン | 1万円 | 4~7% | 無 |
LENDEX | 不動産ローン | 2万円 | 7~10% | 無 |
FUNDINNO | 非上場会社 | 10万円 | – | – |
ユニコーン | 非上場会社 | 5万円 | – | – |
クラウドクレジット | 海外ローン | 1万円 | 2.5~13% | 有 |
※当ブログ管理人調べ。非上場会社へ出資するサービスは、利回り・元本割れともに未知数であるため「-」にしています。
高利回り(ハイリターン)な商品は、リスクも高いです。これは投資の常識と言えるでしょう。
- ハイリターン&ノーリスクは詐欺
- ローリターン&ハイリスクはカモ商品(リターンがイマイチなのに手数料が高い商品)
ぶるたろう
Funds(ファンズ):1円から投資できて初心者向き
主な投資対象 | さまざま |
最小投資額 | 1円 |
利回り(目安) | 1.5~6% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | なし |
Fundsの口コミ
これ良さげ!ロケットの資金調達に使いたい
スマホで貸付ファンドに投資できるマーケットプレイス「Funds」をクラウドポートが公開 (TechCrunch Japan) – https://t.co/omZO8mHFQ5— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2019年1月8日
そろそろ本気でお金の勉強したくて、投資とか始めたいな〜って思ってけど最低でも一万円必要で尻込みしてたら、1円からできる投資のサービスがつい最近始まったらしくとりあえず登録した #funds pic.twitter.com/4wW0wEokP9
— しげ@メンタルブロガー (@shigehidesan) 2019年1月21日
株さんが不安定な今、ミドルリスクは、助かりますね😆
試しに口座を作ってみようかなと思います😆#ファンズ #funds #資産運用 #投資 #ミドルリスク https://t.co/LhCc09fqmD
— 不労所得で月19万 (@money_tekunon) 2019年1月9日
Fundsの総評
Fundsは1円から投資できて、リスクが控えめに設定されているので冒険せずに済みます。
投資未経験者や初心者へ、最もオススメできるサービスです。私もサービス開始早々に「アイフルビジネスローンファンド#1」へ少額投資しました。

クラウドバンク:応募総額1,000億円超しても元本割れゼロ
主な投資対象 | さまざま |
最小投資額 | 1万円 |
利回り(目安) | 5~8% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | なし |
クラウドバンクの口コミ
【6/23時点でのクラウドバンクの運用報告】
年利は6.42%、
プラス¥11,260(税引後)でした!
先々週、先週と変わらずですが、償還金がでていました。
CMは地域限定のようで見られていません。宣伝効果で知名度上がるのは嬉しいですが、良案件がすぐ募集締切になったらせつないなぁ。 pic.twitter.com/MUdcIQB73I— ちゃちゃまる@投資勉強中 (@cyacyamaru_8) 2019年6月23日
クラウドバンク口座開設完了したぞ〜
早速会員限定情報見てみたんだが、意外としっかり融資先の情報が載ってる感じでよかった— 真理雄 (@st50_mario) 2019年6月21日
クラウドバンク、最近は担保だけではなく連帯保証付きのファンドが多くて投資しやすくなっています。一万円から投資できるので仮に元本割れしても少額投資ならば被害も最小限で済みます。ただし、消費増税で景気悪化が噂される今、投資するのはリスクはそれなりに高いのでリスク取れる人だけどうぞ。 pic.twitter.com/YztAfZhMib
— mako@派遣社員*投資*ブログ (@KomaEpic) 2019年4月5日
クラウドバンクから今月も無事に分配金が支払われた。遅延や期失などに無縁のSL業者がまだ残っていることに安堵する。
— ニサ (@Nisanis_a) 2019年4月5日
『待つ、資産運用』https://t.co/6OPnFzZfw9 pic.twitter.com/9rXluicEt5
— クラウドバンク | Crowd Bank (@Crowdbank_jp) 2019年6月17日
クラウドバンクの総評
30万人以上のユーザー利用実績、応募総額1,000億円以上という豊富な実績は、これまで元本割れを起こしていない信頼があってこそ。
最近は連帯保証付きのファンドも多くなっているので、元本を大きく欠損することが無いのは魅力です。
SAMURAI:仮想通貨マイニングも?!種類が豊富
主な投資対象 | さまざま |
最小投資額 | 1万円 |
利回り(目安) | 5~10% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | なし |
SAMURAIの口コミ
先程セミナーの案内も来てたので来月行ってみようかな(‘ω’)
— 中年リール (@mez2fln) 2018年10月22日
SAMURAIって分配は毎月じゃなくて償還時一括なんですよねぇ。
そこが残念です。(・ω・)— ハードロックマン@サラリーマン投資家 (@hardrockman_i) 2018年10月15日
おぉ!!SAMURAIが仮想通貨マイニングファンドの募集を開始!!
これはソーシャルレンディングでは初のテーマだ^_^
親会社の連帯保証もあるし、悪くないあんけんでは!?— メカニック@IFOエンジェル投資 (@ipomechanic) 2018年4月2日
SAMURAIの総評
SAMURAIは未だ注目度が低めですが、とても面白いサービスだと感じています。
誰もが投資家になることができ、投資家が参加意識を持てる投資機会を提供する。
あらゆるものの資金調達の場となる。
金融をもっと自由で使いやすいものにする
上記ミッションの通り、SAMURAIによって投資対象が豊富です。まさに有言実行と言えるでしょう。
FANTAS:「空き家再生」をテーマに不動産投資
主な投資対象 | 不動産 |
最小投資額 | 1万円 |
利回り(目安) | 8~10% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | なし |
FANTASの口コミ
FANTAS repro第10号
賃貸借契約締結済みです賃料は79,000円
組入価格に対する利回りは12.8%階段でアプローチする物件は
なかなか賃貸がつかない事もあるのですが
本件は
無理なくきまりました pic.twitter.com/NtnN9Ocdv2— 永野由貴(Yuhki Nagano) (@EternaLField1) 2019年5月24日
FANTAS funding の募集案件に応募できました😎
1分も経たないうちに満額成立とは、、、😱
ヒヤヒヤしたぞよ。
2つのファンドで31万円です! pic.twitter.com/LMo6DQTJzN
— ネズミとネコ|ブロガー夫婦 (@infovillage_t) 2019年2月25日
FANTASの総評
FANTASは「空き家再生」をテーマに不動産投資でき、社会的価値があるサービスです。もちろん投資利回りも高く、資産形成に役立ちます。
FANTASの魅力に感じるポイントは、元本の安全性を大切に考えられているところ。
2~3割の売却損が発生してもFANTASが負担してくれる仕組みがあるため、出資者である私たちの元本は傷つきにくいです。
CREAL(クリアル):マンション以外の不動産にも投資できる
主な投資対象 | 不動産 |
最小投資額 | 1万円 |
利回り(目安) | 4~5% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | なし |
CREALの口コミ
CREALの世田谷案件、1分30秒で満了。サイトの挙動が妙で焦ったけど、なんとか投資成功。
募集額が少なかったのもあるけど、利回り4.4%の案件が瞬殺ってのはソシャレンが良い方向に進んでいる証拠。
重視すべきは儲けよりも元本回収。利回りのために安全を犠牲にすべきではない。— 小心タロウ@1300万円投資中 (@viviri_man) 2019年1月11日
CREALの浅草ホテル案件。8億8千万円の募集に5億7千万円まで集まってきた。残り10日。満額応募いっちゃうかもしれないね。これはビックリ。
— 小心タロウ@1300万円投資中 (@viviri_man) 2018年12月16日
CREALの総評
FANTASと同様、CREALも手軽に不動産投資できるサービスです。
一般的に不動産投資と言えば「投資用マンション」が多いですが、CREALを使えば「ホテル」や「保育園」にも投資できてしまいます。
オーナーズブック:利回り14%超えを実現したことも
主な投資対象 | 不動産ローン |
最小投資額 | 1万円 |
利回り(目安) | 4~7% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | なし |
オーナーズブックの口コミ
ソーシャルレンディングって8%以上の高利回りの業者はことごとくダメで、信用できそうなのは4~5%程度の
オーナーズブックとかですかね。正直それくらいの利回りなら普通に米国債とかのほうが安心安全だよなぁ。— 万蔵 (@keoudo) 2018年10月7日
オーナーズブック登録してから毎日届くメルマガがすげー初心者向けで読みやすい
— 炙りさんま (@eeyan_nanbo) 2018年5月1日
オーナーズブックの総評
不動産投資のプロが案件を厳選しているため、かなり手堅い投資ができるのが魅力的。過去には確定利回り14.6%の案件も誕生した実績あり。
パフォーマンスが良く、元本割れを一度も起こしたことが無い優秀なサービス。
LENDEX(レンデックス):東急リバブルが業務提携&毎月分配
主な投資対象 | 不動産ローン |
最小投資額 | 2万円 |
利回り(目安) | 7~10% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | なし |
LENDEXの口コミ
レンデックスは本日2件の募集を行いましたが、両方ともあっという間に上限に達しましたね。募集数も増加傾向で着実に実績を重ねているようです。#ソーシャルレンディング#レンデックス#LENDEX
— クラウドアンサー (@crowd_answer) 2019年6月21日
LENDEXの不動産担保付きローンファンド39号の元本が償還されました。
繰上げ返済でしたが、返済当日に元本償還となりました。
このスピード感はLENDEXの魅力のひとつです❗️— ぐりーんりんく@投資2年目 (@greenlinkosaka) 2019年6月14日
【LENDEX】
6/21 18:00から新規案件の募集を行います!
(ファンドの名称)不動産担保付きローンファンド47-1号
(運用利回り(年利))8.00%
(運用期間)12ヶ月(ファンドの名称)不動産担保付きローンファンド47-2号
(運用利回り(年利))8.50%
(運用期間)12ヶ月#ソーシャルレンディング#レンデックス pic.twitter.com/CpyGzX5F7H— 【公式】株式会社LENDEX(レンデックス) (@LENDEX10) 2019年6月21日
LENDEXの総評
LENDEXは、東急リバブルが業務提携しているのが強み。不動産のプロを招き入れるだけで、信頼性がグッと上がりますよね。
短期案件が多いので先の見通しが立ちやすく、ほとんどの案件に担保設定しているので元本割れリスクを抑えられます。
FUNDINNO(ファンディーノ):国内初の株式投資型ファンディング
主な投資対象 | 非上場会社 |
最小投資額 | 10万円 |
利回り(目安) | – |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | 株式価値が損失するリスクは常にある |
FUNDINNOの口コミ
Fundinnoの投資家登録完了してログインしたけど、すでに第1号案件が募集終了してた。目標金額500万に対して、上限の1500万円まで調達。
有望な企業は資金調達が容易な時代になった。東証もベンチャーキャピタルも必要ない。良い時代だ。
— 宮田レイシープ (@myt_raysheep) 2017年4月28日
FundinnoのTAASがWBSのトレたまに出るんだ。これを機会に色んな企業に採用されると良いな。
— AZUO1010 (@azuo1010) 2019年2月21日
【悲報】
FUNDINNOの第一号案件のBank Invoiceが解散。 pic.twitter.com/QNDYm8783C— Pomelo (@Pomelo_gun) 2019年6月15日
FUNDINNOの総評
FUNDINNOを使えば、世界にまだ無いプロダクト・サービスを生み出そうとしているベンチャー企業との距離が近くなります。
第一号案件の会社が解散というニュースに対して批判も多いですが、未公開株への投資はハイリスク・ハイリターンであるから当然。
「将来有望な会社への寄付」というスタンスで挑んだ方が良いです。
ユニコーン:株主優待を貰えるエンジェル投資
主な投資対象 | 非上場会社 |
最小投資額 | 5万円 |
利回り(目安) | – ※株主優待あり |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | 株式価値が損失するリスクは常にある |
ユニコーンの口コミ
ユニコーンのアマギフ2000円届いた◎
株だけで辛い状況だから手は出さないと思うけど、クラウドファンディングの企業のぞくのは面白そう。
— コルピ@(´ڡ`) (@korupiero) 2019年5月21日
いつのまにか電力管理システムのパネイルもユニコーン企業になっていたのか!!
これで国内だとプリファード・ネットワークスも含め2社。
もっと出てきてほしいな〜。
できれば株式投資型クラウドファンディング発のユニコーンを期待したい!!— メカニック@IFOエンジェル投資 (@ipomechanic) 2019年5月29日
ユニコーンの総評
100社以上の上場を支援してきた投資銀行/証券会社のプロが判断した成長企業に先行して投資できます。
また投資金額に応じて、株主優待をもらえる特典もあり。FUNDINNOより最小投資額が小さいので、投資ハードルは低め。
クラウドクレジット:海外特化型のサービス
主な投資対象 | 海外ローン |
最小投資額 | 1万円 |
利回り(目安) | 2.5~13% |
口座管理・取引手数料 | 0円 |
元本割れ実績 | あり(26件/204件) |
クラウドクレジットの口コミ
クラウドクレジット
良い評判高い利回り:全事業者の平均利回りよりも高い
大手企業との資本提携:伊藤忠商事株式会社が株主に入っている
積極的な情報発信:他の事業者よりも多くの情報発信をしている
リスク分散:1ファンドの中で分散が効いている— mochi თავისუფლება (@shinonomeclub) 2018年6月11日
クラウドクレジットのロシアルーブル建マイクロローン事業者ファンドが償還されました。想定利回り11.9%で50万円ぶっこみましたが、為替負けして、49万5千円のマイナス償還になりました。(泣) 為替負けしてるのわかってる時期に償還されちゃうと為替リスクがとりづらいです。なんか良い仕組みない?
— かもじゅう (@kamo1010) 2018年12月7日
ユニセフにかかる人件費(手数料)は意外と多いです。
もし世界に貢献したいなら、ユニセフではなく、ソーシャルレンディングがありかと思います。
貧しい地域の資金援助なるし、数年後に返ってくる。
そしたら、また援助すれば良いです。いまならクラウドクレジットとか頑張ってる社長もいます。 pic.twitter.com/Lh2YyP8qSK
— ミナ@資産運用の知恵袋メディア相互中 (@unyo43com) 2019年5月30日
クラウドクレジットの総評
クラウドクレジットは高利回り案件が多いです。また現地通貨建て案件がほとんどであり、為替負けにより元本割れする可能性もあります。
これまでは10%近くが元本割れしていますが、利回り平均は約5.5%です。高利回り案件に集中投資するのではなく、分散投資を心掛けていきたいですね。
【さいごに】クラウドファンディングで資産運用を始めよう
クラウドファンディングは仮想通貨やFXのように、朝から晩までチャートと睨めっこする必要がありません。
また少額から始められ、配当金が分配されるので儲かっている実感も湧きます。
ぶるたろう
しかしクラウドファンディングにも、元本割れリスクがあります。以下に気を付けつつ、うまくリスクと付き合っていきたいですね。
- 安全性の高いサービスを選ぶ
- クラウドファンディングサービスを分散する
- 例)Fundsだけにお金を入れない。
- 案件を分散する
- 例)マンション投資案件だけにお金を入れない。
- 高利回りだけを選ばない
- 余剰資金を使って投資する
- 補足)ほとんどのサービスが途中解約ができないです。
各種サービスを改めて比較
サービス名 ▼リンクを押すと詳細へ飛びます | 投資対象 | 最小投資額 | 利回り目安 | 元本割れ |
Funds | さまざま | 1円 | 1.5~6% | 無 |
クラウドバンク | さまざま | 1万円 | 5~8% | 無 |
SAMURAI | さまざま | 1万円 | 5~10% | 無 |
FANTAS | 不動産 | 1万円 | 8~10% | 無 |
CREAL | 不動産 | 1万円 | 4~5% | 無 |
オーナーズブック | 不動産ローン | 1万円 | 4~7% | 無 |
LENDEX | 不動産ローン | 2万円 | 7~10% | 無 |
FUNDINNO | 非上場会社 | 10万円 | – | – |
ユニコーン | 非上場会社 | 5万円 | – | – |
クラウドクレジット | 海外ローン | 1万円 | 2.5~13% | 有 |
クラウドファンディングは人気であるが故、新規案件への投資がクリック合戦になってしまうのは覚悟すべきです。
そのため2つ以上のサービスに登録しておき、投資のチャンスを広げると良いでしょう。
クラウドファンディングのおすすめは?
自分が出資したいのは何か(不動産?未上場株式?)を明確にした上で、自分に合ったサービスを選ぶべきです。
とはいえ…なかなか決められない方は、当ブログおすすめランキングTOP3(以下)を参考にどうぞ。
- Funds(1円からOK!リスク控えめに設定されているので初心者向き)
⇒公式サイトを見る/サービス登録する - クラウドバンク(実績豊富だからこその信頼!累計応募金額は1,000億円突破)
⇒公式サイトを見る/サービス登録する - CREAL(マンション以外の不動産にも投資できる)
⇒公式サイトを見る/サービス登録する
以上、クラウドファンディング10サービスの比較でした。
▼クラウドファンディングは儲かるのか?私の投資実績を公開します。高利回りな定期預金だと思って、ほったらかし運用中。
