じぶん年金形成のためにETF/個別株投資を行っているぶるたろうです。
今月は以下3銘柄を買付したので、ブログで報告します。
- VT=6.2万円
- VYM=16.1万円
- BND=2.7万円
目次
ポートフォリオの現状vs理想
戦略分類 | 現状 | 理想 | 差分 |
インデックス戦略 ETF | 44% | 50% | -6% |
リターン補完戦略 ETF | 20% | 25% | -5% |
リターン補完戦略 個別株 | 35% | 20% | +15% |
債券マイルド戦略 ETF | 1% | 5% | -4% |
今年2021年から債券を組み入れてますが、価格変動は小さくてもドルコスト平均法で買付しています。

2021年もインデックス投資を中心にしており、保有割合が大きめの個別株は控えています。
ポートフォリオバランスが良くなってきたら、個別株の買付を再開する予定です。
2021年の買付手法
【インデックス戦略 ETF】VTを買い増し
今月はVT (全世界株式ETF)を約6.2万円分買付しました。
- 数量 =6株
- 買付単価=97.70ドル
- RSI =66
【リターン補完戦略 ETF】VYMを買い増し
配当利回りが高いVYM (全米高配当株式ETF)を、16.1万円分買付しました。
先日ファイザーとナショナルグリッドを売却して得た資金をVYMに回しています。
- 数量 =16株
- 買付単価=95.41ドル
- RSI =62
【債券マイルド戦略 ETF】BNDを買い増し
そこそこの配当利回りで毎月受け取れるBND (米国トータル債券市場ETF)を、2.7万円分買付しました。
- 数量 =3株
- 買付単価=87.10ドル
- RSI =39
さいごに:年間不労所得は61ドル増える見込み
今月は約25万円を投じたことで、年間受け取り配当金が61ドル(6,430円)ほど増えます。
つまり月536円アップです!
2021年も毎月こつこつ積立して、じぶん年金形成していきます。継続は力なり。
ぶるたろう
今月も入金できたことに感謝!会社よ、ありがとう。
以上です。
▼これまでの株主優待・配当実績を確認できます!毎月わずかな投資でも、じぶん年金の形成は着々と進んでいます。
