私は四半期に一回、家計バランスシートを作成し、本ブログで公開しています。
そんな活動を日経ヴェリタス編集者様に着目していただき、インタビューすることになりました。
ぶるたろう
日経関連の取材は、日経DUAL(2018年10月記事)以降、2度目!
日経ヴェリタス取材記事|家計「見える化」のススメ
今回は「日経ヴェリタス 2021年6月13日号」スマートライフ面での登場です。
バランスシートを作ろうと思った経緯や、実際に作ってみた感想、どのようなアクションに繋げたか等を述べています。
電子版でも公開されています。
参考 家計「見える化」のススメ BSやCF表作成で不安解消日本経済新聞今後も継続!家計見える化対象の充実化も検討
今後も3ヶ月に1回は家計バランスシートも作っていますが、できれば損益計算書・キャッシュフロー計算書も作成したい気持ちがあります。
そうすれば我が家の財務3表が完成し、企業と同等の分析・考察ができるわけです。
しかし人的リソースが限られているため、家計の見える化を頑張りすぎると疲弊してしまい、長続きしないかもしれません。
家計の見える化は継続することが最優先だと思いますので、欲張りすぎずに適度な頑張りをしていきます。
以上です。実際に公開しているバランスシートは以下の通りです。



