【2019年12月 更新】
【コインの特徴・参加方法も書いています】
僕が厳選したエアドロップ情報を紹介していきます。もらえるコインの相場は、100円~1,500円と言ったところです。
目次
AirDrop(エアドロップ)とは?

仮想通貨エアドロップの例
エアドロップとは、無料でコインをもらえるイベントです。知名度を上げるための「宣伝」として、プロジェクト側はコインを配布しているわけです。
もらえるコインは「草コイン」や「(草以前の)種コイン」かもしれません。
しかし価格が100倍以上になる可能性もあります。無料なので損しません。そして夢があります!
※今では超有名な『NEM(ネム)』や『Stellar(ステラ)』でさえ、AirDropを開催していました。
詳細記事:仮想通貨のエアドロップとは?
- 期日は決まっておらず、先着順であることが多いです。
- これから紹介する案件が終了していたら申し訳ないです。気づいたらすぐに削除します。
- 時間が経過すると、もらえるコイン量が減ることもあります。
AirDrop(エアドロップ)参加に必要なもの
Airdropイベントによって「もらえる条件」が異なります。以下を準備しておけば、スムーズにAirDrop参加できます。
- メールアドレス
- よく使うアドレスでは無く、捨てても良いアドレスを使うことをお勧めします。
- ETHアドレス(イーサリアムアドレス)
- 仮想通貨取引所のETHアドレスでは、NGなケースが多いです。
- MyEtherWalletなどで、ETHアドレスを作成しておきましょう。(作り方を見る)
- ツイッターアカウント
- 公式ページ:https://twitter.com/
- テレグラムアカウント
- 公式ページ:https://telegram.org/
ぶるたろう
AirDrop紹介①:国内取引所/サービスの優良キャンペーン
多くの仮想通貨取引所でキャンペーンを開催していますが、優良キャンペーンは以下の通り。
国内取引所「DMMビットコイン」
- 口座開設だけで1,000円をもらえます。わずか3,4分で日本円をもらえるのは太っ腹。
- ZaifやGMOコインと比較しても、もらえる金額が多いです。
- もらった1,000円でレバレッジ取引して大金を狙うのも面白いかも。
ビットコインを毎日もらえる「ぴたコイン」
- ビットコイン価格を予想して、予想が合っていたらビットコインを貰えます。
- ゲーム感覚で値動きの勉強ができ、4万人以上が楽しんでいるアプリです。iPhone/Android対応。
ブロックチェーンゲーム「クリプトスペルズ(クリスぺ)」
- 特徴
- 国産のターン制カードゲーム。詳細は「クリスペ(CryptoSpells)の遊び方・稼ぎ方」をどうぞ。
- 配布量
- ゲームで遊んだ分だけ(私は3万円以上稼いでいます)
- 必要なもの
- ツイッターアカウント
- 参加方法
- 公式サイトで[新規登録]を押し、ツイッターで新規登録する。
- ゲームを始める。
AirDrop紹介②:お得なエアドロップ銘柄
仮想通貨取引所へ上場済の銘柄、今後の成長が楽しみな銘柄を紹介します。
Civic(CVS)
- 特徴
- IDマネジメントサービス
- 世界最大級の取引所「Binance」に上場済
- 配布量
- ~25,000CVS(~10万円相当)
- 必要なもの
- メールアドレス
- 参加方法
- 公式サイトで[I’m in]を押し、メールアドレスを登録する。
- リンクをシェアし、招待する。
※とにかくSNSで拡散しておくべし!
Presearch(PRE)
- 特徴
- 検索することで仮想通貨を得られる検索エンジン
- 配布量
- 25PRE(120円相当)~
- 必要なもの
- メールアドレス
- 参加方法
- 公式サイトで[Sign Up Now!]を押し、アカウント登録する。
- 検索すればするほど、トークンを貰える。
Basic Attention Token(BAT)
- 特徴(詳細を見る)
- Webブラウザ「Brave」を用いたオンライン広告プラットフォーム
- 「Brave」は広告ブロックし、データ通信料&バッテリー消耗を軽減するブラウザ
- 配布量
- 30BAT(1,200円相当)もらえるらしい
- 参加方法
- 公式ページで[DOWNLOAD BRAVE]を押して、アプリインストールする。
楽天ウェブ検索
AirDrop(エアドロップ)で気を付けること
詐欺に気を付ける
無料でコインを配布してくれるのは「プロジェクトの宣伝」が目的です。しかし詐欺が存在するのも事実。
詐欺被害に遭う可能性を低くするために、僕は以下の案件に参加しないように気を付けています。
「なんか嫌だな。怪しいな。」と感じた案件には、手を出さないのが得策です。
- アプリインストールが必要(インストールしたい場合は、口コミをチェック)
- 住所を入力する必要がある
- Facebook連携しないといけない
- ネットで調べてみて、評判が良くない
詳細記事:エアドロップ詐欺対策7か条
コインの受け取り時期・方法
コインの受け取り時期や方法は、案件によって異なります。
何もしないで良い案件もあれば、何かしら作業が必要なこともあります。メール等を読み飛ばさないようにしておきましょう。
詳細記事:エアドロップの受け取り方を説明
厳選した情報をお届けします
毎日のように、新しいエアドロップが開催されます。この記事に、僕が厳選したエアドロップ情報を追記していきます。
興味がある方はブックマークして頂ければ幸いです。国内外を問わず、多くの人が参加している案件を中心に紹介していきます。
▼この記事を読んだ方へのオススメ記事2選▼