30代会社員のリアルな投資成績公開中

【米国個別株10種⇒7種】銘柄数の断捨離!何となく銘柄選定しちゃダメ

米国個別株10種⇒7種へ変更

2019年5月に、ポートフォリオへ組み込みたい米国個別株10銘柄をピックアップしました。

しかし堂々と、これらの銘柄へ投資できない場面が多々ありました。せっかく10銘柄を選んだのに意味が無いですよね。

その原因は「とりあえず選んでしまっていた」ことだと痛感しています。

米国個別株10種から7種へ減らした理由

2019年5月、景気が弱い時に本領発揮するディフェンシブセクターから10銘柄を抽出しました。

厳選!米国個別株10種
セクター銘柄
生活必需品【PG】P&G
【KO】コカ・コーラ
【MO】アルトリア・グループ
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
ヘルスケア【JNJ】ジョンソン&ジョンソン
【PFE】ファイザー
【ABBV】アッヴィ
公共事業【D】ドミニオン・エナジー
【NGG】ナショナル・グリッド
エネルギー【XOM】エクソンモービル

しかし、せっかく選んだ銘柄にもかかわらず、投資を躊躇してしまうこともありました。

それもそのはず!上記の中には何となく理由をつけて、選んだ銘柄も含まれるからです。

 

何となく銘柄選択した理由

【投資戦略】ポートフォリオに組み込みたい米国個別株10種」に書いた通り、銘柄数を10にした理由が適当すぎました。

銘柄数を10にした理由

※前回記載内容に対するツッコミ(赤字)を書きました。

  1. 最小構成の4銘柄(1セクター=1銘柄)では、資産の分散度合いが心配
    ⇒ムダに分散を気にしすぎ。そもそもVTで分散させている。
  2. 良い銘柄が多すぎて、絞り込めない
    ⇒絞り込めないなら、インデックス投資した方が良いでしょ!
  3. 配当受け取り月を分散させたい
    ⇒毎月受け取る必要があるか?
  4. キリの良い数が良かった
    ⇒自己満でしょ。

結果として、数合わせのために銘柄選定してしまったのです。

 

米国個別株の断捨離を決意

というわけで、米国個別株の投資対象をグッと絞ることを決意しました。以下の通りです。

米国個別株10種⇒7種へ絞り込み
セクター銘柄
生活必需品【PG】P&G
【KO】コカ・コーラ
【MO】アルトリア・グループ
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
ヘルスケア【JNJ】ジョンソン&ジョンソン
【PFE】ファイザー
【ABBV】アッヴィ
公共事業【D】ドミニオン・エナジー
【NGG】ナショナル・グリッド
エネルギー【XOM】エクソンモービル

公共事業銘柄のドミニオン・エナジー[D]ナショナル・グリッド[NGG]を除外しています。

現在の生活から離れすぎていて興味を持ちにくいため、情報収集が疎かになったからです。

 

さらに、ヘルスケア銘柄のファイザー[PFE]を除外しました。

ヘルスケアから3銘柄を選ぶことにしており、とりあえずファイザーを選んでいた程度だったからです。

7銘柄にしてもポートフォリオ影響は微小

私が目指しているポートフォリオは以下の通り、個別株比率が低めです。

理想のポートフォリオ

戦略種別割合
インデックス戦略ETF50%
リターン補完戦略米国株25%
ETF15%
日本株10%

あくまでも主力はインデックスETFであり、米国株は全体の25%程度しか占めません。

つまり10銘柄分散だろうと7銘柄分散だろうが、1銘柄あたりの保有割合は大差がありません。

  • 10銘柄分散…2.5%
  • 7銘柄分散…3.6%

 

そもそもインデックス戦略銘柄であるVT (全世界株式ETF)が、約8,000銘柄の分散投資を実現しています。

個別株を10銘柄にするか7銘柄にしようか考えているのは、ちっぽけな話ですよね。

まとめ:何となく銘柄選定しちゃダメ

「とりあえず」やっていると失敗しやすく、失敗すると大きく後悔することがあります。

これは投資だけでなく、仕事にも恋愛にも当てはまると思います。

 

何となく選んだ銘柄では、暴落時に自信を持てなくなり、バイ&ホールドが難しいでしょう。

ということでスパッと断捨離を行い、銘柄数を減らしました。ぶるたろう式 米国個別株7種の完成です!!

▼銘柄に貼られたリンクをクリックすると詳細記事へ飛びます。

楽々生活式 米国個別株7種
セクター銘柄
生活必需品【PG】P&G
【KO】コカ・コーラ
【MO】アルトリア・グループ
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
ヘルスケア【JNJ】ジョンソン&ジョンソン
【ABBV】アッヴィ
エネルギー【XOM】エクソンモービル
情報技術【CSCO】シスコシステムズ
2019年12月追記

KOは対象外としました。

増配で有名な銘柄ですが、配当利回りが高いわけではないです。また常に株価が高いので手を出しづらかったです。

2020年3月追記

CSCOを投資対象にしました。

情報技術セクターの中では目立たない存在ですが、ネットワークが無いと生きていけないです。

また私にとって、比較的身近な存在だからです。

 

以上です。関連記事も合わせてどうぞ。

株主優待・配当投資の実績を毎月更新しています!私が働かなくても、お金にお金を稼いでもらうのが目標です。

株主優待・配当の実績まとめ【最新】配当金成績をブログ公開!高配当米国株・ETFに分散投資中