どうも、 ぶるたろうです。ブログをはじめてから4ヵ月が経ちました。目標にしていた『10万PV』を達成しましたことを報告します。
ブログをはじめたばかりの時は、「10万PVは遠い夢。1年で達成できるものか?」と思っていました。おそらく同じように思っている方も多いはず…。
わずかでもお役に立てるよう、本記事では10万PV達成するために実践したことを中心に書いていこうと思います。
目次
4ヵ月目(2018年1月)の成果まとめ
ページビュー数 | 100,740PV |
ページ/セッション | 1.62PV |
平均ページ滞在時間 | 3分03秒 |
直帰率 | 71.86% |
検索流入率 | 87.0% |
書いた記事数 | 40記事 |
収益 | 54,185円 |
なお、累計記事数は「150記事」です。
※先月の運営報告は、以下の記事をどうぞ。

ブログ運営4か月で10万PV達成
2017年10月、ブログをはじめました。
「1年以内に10万PVを達成したい」という目標を設定していたものの、誰からのアクセスもない状況。
自分で書いた記事を自分で読む日々を続けながら、できることを模索していたのを覚えています。
プロブロガーのブログを沢山読みあさって「コツ」を学ぶことはもちろん、必死に自作自演バズ※を狙ったり。
※自分で「はてブ(はてなブックマーク)」したり、妻にも協力してもらう。
そんな努力が報われたのか、私でも「10万PV」を達成できたことを嬉しく思います。
- 私のブログを定期的に読んでくださる読者の皆さま
- これまでに培ったナレッジを惜しみなく記事に残してくださった、ブロガーの皆さま
- 誤字脱字を指摘してくださった皆さま(妻を含む)
- 検索で上位に上げてくれた、Google/Yahooなどの検索エンジン
- たまに「新着エントリー」に取り上げてくれた、はてなブックマーク
収入は確定54,185円/発生337,595円
PV数が増加したことで、Google広告/リファラルによる収益も格段にUPしました。
- 1か月目:658円
- 2か月目:9,248円
- 3か月目:4,968円
- 4か月目:54,185円☚今ココ
未確定の発生収益「337,595円」が承認されれば、泣いて喜びます。ブログを書くことを応援してくれる妻へ、何かプレゼントしたいな…。
活動の幅が広がり、ますます楽しく
収益だけでなく他にも、この1ヵ月で変化がありました。以下の4点です。
- Googleアドセンス「関連コンテンツ」が解放されました。
- 純広告の掲載依頼がありました。
- 純広告とは、「広告主が枠を買い取り、掲載する広告」のことです。
- クローズドASPから連絡がありました。
- クローズドASPとは、A8.netなどとは異なり、自分で登録できません。登録するためにはASP会社様からお声がけいただく必要があります。
- 雑誌取材の依頼がありました。
ぶるたろう
お声がけいただいた皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで、更にブログが面白くなってきました!
アクセス数を増やした方法
まだまだ若輩者の私ですが、アクセス数をUPさせるために取り組んできたことを紹介します。
※これまでにブロガーの方々がナレッジを残してくださったように、私も少しでも役に立ちたいため。
- 需要と供給を見極める
- 情報収集&こまめにメモする
- 検索流入を狙ってタイトルを工夫する
- タイトルに合った見出しをつける
- 読みやすい記事を書く
- サイト導線を改善する
- 自分の意見をしっかり書く
実践①:需要と供給を見極める
仮想通貨(ブロックチェーン)は新しいテクノロジーであり、常に新しいことが起きています。
「仮想通貨が検索人気に!」で書いたように多くの人が「仮想通貨」の情報を欲していますが、なかなか欲しい情報が見つからないのです。見つかったとしても英語の原文ばかり。
これはチャンスだなと思い、「じゃあ、私が記事を書いていこう!」と決意しました。
需要があるにも関わらず、欲しい情報を得ることができない市場を狙う。ビジネスでは当たり前かもしれないですが、当然ブログにも言えることでした。
実践②:情報収集&こまめにメモする
ツイッターやキュレーションサイトなどから情報収集したり、自分の周りで起きたことをメモしています。
時間が経過すると、その時に感じたアツい想いが薄れていきます。なので、「自分が感じたこと」を中心にメモに残すようにしました。
実践③:検索流入を狙ってタイトルを工夫する
記事の「内容」はもちろん、「タイトル」は超重要。タイトルの付け方次第で、検索流入が大きく変わるからです。
私が実際にタイトルを付けている手順は、以下の通りです。
- 自分だったら、どのように検索するか考える。
- 自分が考えた検索キーワードで、検索してみる。
- 検索キーワードをつなげて、タイトルを付けてみる。
- 検索キーワードは、極力”前”に持ってくる。
- 【】などを有効活用し、タイトルが目立つようにする。
- 実際に記事を書いてみる。
- 記事を書いていて「良いな」と思ったキーワードをタイトルに盛り込む。
- 記事を公開してから1か月経過後、サーチコンソールで実際に検索されたキーワードをチェックする。
※賛否両論あると思いますが、キーワードプランナーを使っていません。ぎこちないタイトルになりがちなので。
実践④:タイトルに合った見出しをつける
見出しは、記事に何が書いてあるかナビゲートする役割があります。なので私は、タイトルに含めたキーワードは、見出しh2に含めるようにしています。
読者が検索したキーワードが見出しに入っていないと、どこを読めば知りたい情報を得られるのか分かりません。
読者が読みたい箇所を明確にすることで、読者の時間を無駄にしないことになります。
書いた本人は満遍なく読んでもらいたいと思いますが、読者は知りたいことを知ることができれば良いはず。
※客観的な目線が必要だと思いましたので、私は妻に記事を読んでもらって意見をもらっています。
実践⑤:読みやすい記事を書く
私は、読んでいて疲れない記事を書くことを目標にしています。具体的には、以下に気を付けています。
- 理解が進みやすいような文章の流れにする。
- 見出しh2/h3を利用して、文章を構造化する。
- 色をたくさん使わない。
- 赤・ピンク・オレンジなど、似たような色は、一本化する。
- 画像・イラストを適度に入れる。
- 改行・余白を使って、文字だらけという印象を無くす。
- 枠や吹き出しを使う。
- WordPressテーマをSTORKに変更してから、表現力が向上しました!
実践⑥:サイト導線を改善する
1ヵ月(31日)で10万PVを達成するためには、毎日「約3,200PV以上」を維持する必要があります。
毎日、どうしたら3,200PVを集めることができるか?
3,200人の読者に1記事を読んでもらうか、1,600人の読者に2記事を読んでもらえば良いですが、明らかに後者の方が楽なんです。
1人に多くの記事を読んでもらうためには、『サイト導線』を工夫する必要があります。私が実践した具体策は、先月の運営報告に書いております。合わせてどうぞ。
ぶるたろう
実践⑦:自分の意見をしっかり書く
事実を並べているだけの記事が、世の中に溢れています。そのような記事は、いくら頑張って書いても埋もれてしまいます。
※サイト内の回遊率を高めるために、溢れた内容を書くこともあります。
だから分かりやすいイラストを使ったり、文章表現を豊かにすることで、個性を出そうと頑張ってきました。しかし他のサイトと主張は変わりません。
どうしたら個性が出るか悩んだ挙句、行きついた結論は…
自分の考えを、自分の言葉で、しっかりと伝えること。個人が運営しているブログだから出来ることだと思っています。
さいごに:改善し続けます!
来月、私は10万PVを維持できるか分からないです。収入を得られるかも分かりません。今後も改善を続けなければ、すぐに結果が出せなくなりそうです。
ブログで飯を食える人(結果を出し続けている人)は、本当にスゴイです。
私は、普通に会社から給料をもらっている方が、精神的にラクだと思いました。
皆さまのお役に立てる記事が書けるよう、精進して参ります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
▼ブログの成長過程です。合わせてどうぞ▼
- 1か月目:何も分からず、ブログを始めました。
- 2か月目:Twitterでバズらせることに成功!
- 3か月目:100記事達成!検索流入は増えたか?
- 4か月目:10万PV達成!アクセス数アップの秘訣を公開☚今ココ
- 5か月目:はじめて雑誌に掲載されました。
- 6か月目:12万PV・収益40万円達成!半年間の軌跡を振り返る
- 1年経過:累計90万PV・170万円を獲得!ブログを続けるコツを紹介
To Be Continue…(続く)