国内貨取引所「ビットポイント(BITPoint)」は、ビットコインやリップルなどの主要通貨を売買できます。
そして取引手数料・送金手数料が無料であり、とても魅力的な取引所です。
本記事ではビットポイントの「取り扱い通貨」「メリット」「デメリット」「評判」等をまとめました。
ビットポイントで口座開設しようか迷っている方のお役に立てれば幸いです。
期間限定で「3,000円相当のビットコイン」をもらえます!
目次
ビットポイント(BITPoint)の取り扱い通貨・最小取引単位
取り扱い通貨 | ペア | 最小取引単位 |
ビットコイン(BTC) | JPY,USD, EUR,HKD | 0.0001 (約40円) |
イーサリアム(ETH) | JPY | 0.0001 (約1円) |
ビットコインキャッシュ(BCH) | JPY | 0.0001 (約1円) |
リップル(XRP) | JPY | 0.01 (約0.4円) |
ライトコイン(LTC) | JPY | 0.01 (約32円) |
ビットコインはJPY(日本円)・USD(米ドル)・EUR(ユーロ)・HKD(香港ドル)で購入できます。
また各通貨の最小取引単位が小さいので、仮想通貨を少額だけ買ってみることもできます。
※レバレッジ取引はBTC(ビットコイン)のみ取引可能。
ビットポイント(BITPoint)のメリットは5つ
沢山ある仮想通貨取引所の中でも、ビットポイントをお薦めしたい点を紹介します。
- 取引手数料が無料
- 送金手数料が無料
- 取引画面が見やすい
- FX取引ツール「MT4」を使用可能
- 電話による迅速なサポート
それぞれのメリットを簡単に説明していきます。
メリット①:取引手数料が無料
通貨 | ビットバンク | ビットポイント |
BTC | 0.15% ~ −0.05% | 無料 |
ETH | ||
BCH | ||
XRP | ||
LTC |
仮想通貨を売買する時に支払う取引手数料は、仮想通貨取引所を利用する際に気を付けたいところ。
口座開設している人の多いビットバンクは取引手数料の安さで有名ですが、ビットポイントも手数料無料で売買できます。
メリット②:送金手数料が無料
通貨 | ビットバンク | ビットポイント |
BTC | 0.001 | 無料 |
ETH | 0.005 | |
BCH | 0.001 | |
XRP | 0.15 | |
LTC | 0.001 |
ビットバンクと同様に取引手数料が無料であるにも関わらず、送金手数料も無料なのはビットポイント最大の魅力。
例えばETH(イーサリアム)を購入して海外取引所やウォレットに送金する場合、支払う手数料は以下の通り。
- ビットバンク=1,000円
- ビットポイント=0円
- ビットバンク=250円
- ビットポイント=0円
ぶるたろう
少額取引している人にとって、送金手数料は大きな負担になります。
メリット③:取引画面が見やすい
パソコンで取引する場合、1つの画面でチャートを確認したり取引できます。
取引する際に必要な情報がコンパクトにまとまっていて、直感的に操作できるので、初心者トレーダーにもオススメです。
またアプリをダウンロードすれば、いつでもどこでも簡単に仮想通貨を売買できます。パソコンは持っていない方には嬉しいですね。
メリット④:FX取引ツール「MT4」を使用可能
ビットポイントは高機能のFX取引ツール「MT4(MetaTrader4)」を無料で使えます。
「MT4」はプロのようなテクニカル分析が可能で、世界中のトレーダーから圧倒的な支持を得ています。
また売買条件を組み合わせた自動売買や、1クリック取引もできます。
メリット⑤:電話による迅速なサポート体制
多くの取引所はフォーム問い合わせが殆どですが、ビットポイントは電話でもサポート対応してくれるので嬉しいですね。
土日・祝日・年末年始を除く、午前9時から午後5時まで電話窓口が用意されています。
ビットポイント(BITPoint)のデメリットは2つ
取引・送金手数料が無料で、簡単に売買できるビットポイントですが、デメリットは2つだけ。
- 取引量が少なめ
- 取り扱い通貨が少なめ
デメリット①:取引量が少なめ
【回答件数300件超えました】
皆さまのご協力があり、回答件数300件突破です。ありがとうございます!
途中経過は以下の通りbitbank 35.6%
bitFlyer 19.8%
Zaif 18.6%
Coincheck 7%
GMOコイン 5%
QUOINEX 4.6%
bitpoint 4.3%引き続き回答の方ご協力下さい。https://t.co/YzcmDdFpQU pic.twitter.com/R0Sjj2HVy2
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年7月24日
CoinPostアンケートの通り、ビットポイントの利用者数は少なく、取引量が少ないです。(積極的に宣伝していないため、知名度が低いと思います)
取引量が少ないと取引が成立しにくいですが、少額取引の場合はそこまで気にならないでしょう。
アンケート時点より、ユーザー数は断然増えたと思います。
デメリット②:取り扱い通貨が少なめ
ビットポイントで取り扱っている通貨は5種類であり、主要銘柄は売買できます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
しかし「もっと色々な通貨を買ってみたい!」と、物足りないと感じる人もいるはず。
この場合は、バイナンスのような海外取引所に頼るしかないです。(日本は、新しい仮想通貨を取り扱いするハードルが高い)
海外取引所で売買するためには・・・
国内取引所でビットコインやイーサリアムを購入し、海外取引所へ送金することになります。
ムダに手数料を払わないために、ビットポイントの強み「売買・送金ともに手数料無料」を活かしたいですね。
ビットポイント(BITPoint)の安全性
「ビットポイントは安心できる取引所なのか?」は、気になるポイントです。
ここでは運営会社「ビットポイントジャパン」の会社概要、ビットポイントのセキュリティについて説明します。
運営会社「ビットポイントジャパン」の会社概要
商号 | 株式会社ビットポイントジャパン |
商号英文表示 | BITPoint Japan Co., Ltd. |
仮想通貨交換業者 | 関東財務局長 第00009号 |
貸金業者登録番号 | 東京都知事(1) 第31660号 |
代表者 | 代表取締役社長 小田 玄紀 |
本店所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー36階 |
設立日 | 2016年3月3日 |
資本金 | 44億3,000万円(資本準備金含む) |
主要株主 | 株式会社リミックスポイント |
加入協会 | 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会 日本貸金業協会 |
東証2部上場企業「株式会社リミックスポイント」の子会社です。資本金は約44億円であり、企業としての信頼性が高いと思います。
(Zaifは約27億、ビットバンクは約11億)
ビットポイントジャパンは国内だけでなく海外進出も積極的です。香港・韓国・中国・サモア・台湾・マレーシアで取引所を設立しています。
「分別管理」と「信託保全スキーム」について
ビットポイントは、顧客資産とビットポイントの資産を分別管理しています。顧客資産を日証金信託銀行へ信託します。破綻時には日証金信託銀行から、資産が返還されます。
日本円や仮想通貨ともに「分別管理」は行われていますが、改正資金決済法の施行により「信託保全サービス」は終了しました。
しかし東証2部上場している「株式会社リミックスポイント」の子会社が運営していて資金力が多いので、破綻リスクは低いでしょう。
セキュリティ対策について
ビットポイントは証券取引システムを構築した知見から、多重のセキュリティ管理を行っています。
- 「コールドウォレット」と「ホットウォレット」を組み合わせた資産管理
- マルチシグ対応(ハッキングや内部犯を防止するために秘密鍵を分散管理)
- SSL暗号化
- 侵入検知・防御システムの導入し、365日24時間の監視体制
またログイン時の二段階認証だけでなく、利用者の登録した「取引暗証番号」の入力を必須とした二段階認証を導入しています。
更にホワイトハッカーによるセキュリティ攻撃テストを行い、定期的に点検することで継続的に改善されています。
評判はどうなの?みんなの口コミを集めました
「ビットポイントの評判はどうなの?」と気になったので、口コミをチェックしてみました。
ビットポイントは主要3種の
取引では使いやすいし手数料は安いと
思います。
コインチェックはチャートが一番
見やすいですが手数料非常に高いです。
アルトコインだけは取引してます。
リミックスポイント株を保有してるので
ビットポイントを応援しています。
悩みどころですね。— 株テンバガー@柔道整復師 (@keiw777) 2017年11月5日
BITPOINT口座開設完了
長くビットフライヤー使ってましたが、セキュリティ面とリミックスポイント応援を考えて、こちらをメインにやっていきます😄 pic.twitter.com/6eK7YfElcD
— レタントン (@aolethanhton) 2018年7月19日
メタトレード4に興味があるから、ビットポイントもやってみたくはある
— ナズン (@nazuninvest) 2017年11月5日
#WBS に #BitPoint の社長でてた。BitPointは、取引所としていまいちキャラが弱いので、日本の取引所ではここでしか買えない通貨を取り扱ったらどうだろうか🤔
— スクリームソーダ™️ (@Newcoin7) 2017年8月1日
#ビットポイント はすごく良い取引所なんです。送金手数料も無料です。
去年は他より20万安く買えた時もありました #アビトラ
だけど、圧倒的に取引量が少ないんです…
たぶんアフィが無いからです。でもそれって、ホントに良い取引所の前提条件だと思う#BITPOINT#ただし2FAはメール https://t.co/Yo0tQtxugS— にとわ@暗号通貨 (@ni_to_wa) 2018年6月22日
ビットポイント(BITPoint)の口座開設方法
以下の流れでビットポイントの口座を開設できます。僕は申込から1週間経たずに使えるようになりました!
- 公式ページで口座開設ボタンを押し、基本情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 審査を待つ(承認されたらメール通知される)
- 完了通知書ハガキを受け取り、ログインする
まとめ:取引・送金手数料無料を活かそう!倹約家にピッタリ
ビットポイントでは取引・送金手数料が無料!取引手数料0円の取引所は存在しても、送金手数料0円の取引所は珍しいです。
- リップルやイーサリアムなどの人気通貨を、お得に売買したい
- 海外取引所やウォレットへ送金する際に、送金手数料を支払いたくない
といった倹約家の人は、ビットポイントがお薦めです。
関連記事:合わせてどうぞ
▼国内取引所を徹底比較し、おすすめ取引所を厳選して紹介しています。

▼国内で買えるコインの特徴、買い方・ウォレットを確認できます。
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) |
リップル(XRP) | ライトコイン(LTC) |
ビットコインキャッシュ(BCH) | イーサリアムクラシック(ETC) |
ネム(XEM) | リスク(LSK) |
モナコイン(MONA) | キャッシュ(QASH) |