『XEM(NEM:ネム)』へ投資するにあたり知っておきたい3つの情報を簡潔に整理しました。お役に立てれば幸いです。
- NEMの特徴
- 志向別!おすすめ仮想通貨取引所
- NEMを保管するためのウォレット
※2018年1月にコインチェックでNEM不正流出がありましたが、NEMは悪くありません。
目次
XEM(NEM:ネム)とは?
通貨単位 | XEM |
通貨名 | NEM |
日本語名 | ネム |
公開月 | 2015年3月 |
発行上限枚数 | 約90億枚 |
公式サイト | https://nem.io/ |
@NEMofficial |
NEMの特徴

NEMアーキテクチャ
NEMは高機能なブロックチェーンプラットフォームであり、シンプルで柔軟性のある開発ができるようにデザインされています。
目が離せない注目ポイントは2点。
- 「カタパルト」の実装
- プライベートブロックチェーン「mijin」の実用化
注目①:「カタパルト」の実装
NEMは2018年中に「カタパルト」という大型アップデートを行う予定であり、これにより性能が劇的に改善します。
性能が良くなればNEM上で開発できるアプリの幅が広がるので、NEMがプラットフォームとしての真価を発揮していくはず。
- ビットコイン:約10件/秒
- イーサリアム:約15件/秒
- カタパルト前のNEM:約2件/秒
- カタパルト後のNEM:約4,000件/秒
注目②:プライベートブロックチェーン「mijin」の実用化
仮想通貨取引所Zaifを運営するテックビューロが開発したプライベートブロックチェーン「mijin」は、自社内もしくはパートナー間でのみ利用可能な環境を構築できます。
ゼロダウンタイムを実現でき、高セキュリティ/パフォーマンス、大幅なコスト削減を可能にします。
国内/海外企業・自治体が注目し、実証実験が行われている段階であり、実用化も時間の問題かもしれません。
NEMの最新価格
僕はNEMを購入したいか?
僕は200以上の銘柄の公式ページ/ホワイトペーパーを読んでいますが、NEMは積極的に購入したい銘柄の一つ。
「僕が長期保有(ガチホ)したい銘柄ランキング」でも上位に位置しています。
XEM(NEM:ネム)を購入できるオススメ取引所【志向パターン別】
仮想通貨取引所は沢山ありますが、「どのように購入したいか」によってオススメできる取引所が異なります。
自分の志向にあった仮想通貨取引所で口座開設し、売買していきましょう。
- 手数料を安く済ませたい
- 手軽に売買したい
- コツコツと積立したい
- レバレッジ取引したい
①手数料を安く済ませたいなら「バイナンス」
手数料を抑えたい方は海外取引所バイナンスがおすすめ。手数料は激安(0.075~0.1%)で、100種類以上の銘柄を売買できるのが魅力的。
日本語未対応ですが、「バイナンス登録方法・使い方」を読めば安心してトレードを始められます。
バイナンスは日本円を入金できないので、国内取引所からビットコインかイーサリアムを送金する必要があります。
国内取引所は、取引手数料がマイナスの「ビットバンク」を使うのがオススメです。
②手軽に売買したいなら「コインチェック」
簡単に売買したい方は販売所形式の取引所が良いでしょう。販売所の中で、特にオススメしたいのがコインチェックです。
ビットコインやリップルなどの主要通貨~マイナー通貨を、10秒で簡単売買できるのです。
③コツコツと積立したいなら「Zaif」
※2021年2月時点ではサービス停止中です。
頻繁に売買する時間がない方、低リスクで投資したい方は「Zaifコイン積立」がオススメ。
NEMだけでなくビットコイン/イーサリアム/モナコインも積立可能で、自動で銀行口座引き落とし&購入してくれます。
④レバレッジ取引したいなら「DMMビットコイン」
リップルをレバレッジ取引できる取引所は数少ないですが、国内であればDMMビットコインがおすすめです。
DMMビットコインは、リップルの他にもビットコイン/NEM/イーサリアム等を取引可能。
XEM(NEM:ネム)を保管できるウォレット
コインチェックのNEM不正流出もあったし、取引所に仮想通貨を保管するのは心配…。
そう感じている方は、自身でウォレットに保管することを推奨します。
Nano Wallet:デスクトップ型
- 公式推奨ウォレット
- 日本語対応
- Windows/Mac/Linux対応
NEM Wallet:モバイル型
- 公式が提供している
- iOS/Android対応
- 全ての秘密鍵やその他データは端末上に暗号化されて保管される
- 「Nano Wallet」と同期できるため利便性が高い
Trezor(トレザー):ハードウェア型
- 完全にオフラインで管理できる(インターネットから攻撃されない)
- 色々な仮想通貨を保管できる
- 有料(送料含め、1万円以上かかる)
さいごに|XEM(NEM:ネム)をお得に購入しよう
2018年中にNEMへ実装される「カタパルト」や、プライベートブロックチェーン「mijin」の実用化には目を離せません。
イーサリアムと同様、実用化が進むことでNEMも価値を発揮します。2018年も注目しておきたい銘柄です。
さいごにNEMをお得に購入できる取引所をまとめておきます。
- 手数料を安く済ませたいなら
☛バイナンスで口座開設する - 手軽に売買したいなら
☛コインチェックで口座開設する - コツコツと積立したいなら
☛Zaifで口座開設する - レバレッジ取引したいなら
☛DMMビットコインで口座開設する
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼国内取引所を徹底比較し、おすすめ取引所を厳選して紹介しています。

▼国内で買えるコインの特徴、おすすめの買い方・ウォレットを確認できます。
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) |
リップル(XRP) | ライトコイン(LTC) |
ビットコインキャッシュ(BCH) | イーサリアムクラシック(ETC) |
ネム(XEM) | リスク(LSK) |
モナコイン(MONA) | キャッシュ(QASH) |