30代半ば中年ITエンジニアのぶるたろうです。株主優待・配当生活を目指して3年8ヶ月が経過しました。
年間12万円(月1万円)の配当収入を達成でき、次は年24万円、その次は年36万円…と少しずつ増やしていこうと思っています。
サラリーマン長期投資家ぶるたろうの…
- 配当収入の推移
- ポートフォリオ
- 株式投資リターン
目次
2021年7月の株主優待・配当金
今月の不労所得は5,286円でした。昨年の同月は4,958円であり、1.1倍です。
受け取った優待・配当金額は累計297,414円になりました!
年平均は11,131円です。月2万円へステップアップするためには、まだまだ資金が必要です。
株主優待の内訳
今月は受け取っていません。
配当金の内訳
配当収入があったのは以下3銘柄であり、日本円換算で5,286円の配当がありました。
銘柄 | 株数 | 米ドル | 日本円* |
VTI | 10 | $6.07 | 666円 |
MO | 42 | $29.85 | 3,275円 |
BND | 129 | $12.26 | 1,345円 |
合計 | $48.18 | 5,286円 |
*米ドルでもらった配当は、1ドル=109.71円で日本円換算しています。
2021年7月の買付実績
今月は以下4銘柄を22.6万円分買い付けています。詳細は「2021年7月の投資ログ」をご覧ください。
- 株式インデックス戦略銘柄
- VT=10.4万円
- 株式リターン補完戦略銘柄
- VYM=1.2万円
- MO=0.5万円
- 債券マイルド戦略
- BND=10.5万円
貯まっていた配当金を再投資したため、いつもより買付額は多めです。
2021年7月のポートフォリオ
特定の銘柄に偏っていないか、ポートフォリオをチェックしておきます。
※7/31(土)日中に作成
株式インデックス戦略
銘柄 | 評価額(円) | 割合 |
VT (全世界株式ETF) | 2,962,252 | 38.9% |
VTI (全米株式ETF) | 248,702 | 3.3% |
合計 | 3,210,954 | 42.1% |
目標の比率 :40%
目標との乖離:2.1%(16.2万円)多い状況
株式リターン補完戦略
銘柄 | 評価額(円) | 割合 |
VYM (米国高配当株式ETF) | 2,068,873 | 27.1% |
JNJ (ジョンソン&ジョンソン) | 226,705 | 3.0% |
ABBV (アッヴィ) | 255,185 | 3.3% |
MO (アルトリア・グループ) | 226,630 | 3.0% |
XOM (エクソンモービル) | 227,376 | 3.0% |
シダックス | 30,400 | 0.4% |
クックパッド | 24,000 | 0.3% |
Robot Home | 20,800 | 0.3% |
合計 | 3,079,969 | 40.4% |
目標の比率 :40%
目標との乖離:0.4%(3.1万円)多い状況
債券マイルド戦略
銘柄 | 評価額(円) | 割合 |
BND (米国トータル債券市場ETF) | 1,332,582 | 17.5% |
合計 | 1,332,582 | 17.5% |
目標の比率 :20%
目標との乖離:2.5%(19.2万円)少ない状況
2021年7月の損益
先月から変わっていません。最近ずっと上がり調子でした。やっと落ち着いたか…と少しだけホッとしています。
上がりすぎも怖いですからね〜。短期的には上がれば下がると思っています。
各銘柄の儲かり状況を見てみると…
個別株を整理してETFに集約していったことで、個別株のパフォーマンスの悪さを感じなくなりました。
XOMや日本株が赤字ですが、少額保有なので気にしていません。
今後の予想配当収入・配当利回り
上述のポートフォリオを1年間維持した場合、予想配当収入(税引き前)は年185,580円です。
- 元本ベースの配当利回り =2.9%
- 評価額ベースの配当利回り=2.4%
米国ETF・個別株
米国株保有による予想配当収入は年1,657.9ドル(181,884円)です。
日本個別株
日本株保有による予想配当収入は年3,896円です。
配当生活に向けたKPIの達成状況
「配当収入の目標・KPI設定」で書いたように、3つのKPIを定めています。それぞれの達成状況を確認しておきます。
- 投資金額の目安は年間130万円:達成
- 配当生活を目指して4年目(2020年11月~2021年10月)の投資金額は155万円
- 配当利回り(税引き前)は3.3%以上:未達成
- 現在の評価額をベースに算出した配当利回りは2.6%
- 今目指しているポートフォリオでは実現できない数値であるため、是正が必要。
→年末にでも見直します。
- 配当収入は100%再投資へ:達成中
- 今期中に受け取った配当金は再投資できている

来月の買付計画
2021年戦略に基づき、以下の通り買付していきます。

今月の心境・総括
※3段階(幸せ・平穏・嘆き)で、自身の心境を記録中。
今月もブロックチェーンゲームに集中していたため、株式市場で何が起きていたか分かりません。
もはや米国株の値動きに全く興味を抱きませんでした。
私が半年前からプレイしているNFTゲーム「Splinterlands」が毎日ガバナンストークンを配ってくれたり、アセット価格が爆上がりしたり。
$SPS エアドロップ2日目の記録
元本 :$12,872
評価額:$1,755(累計1,976SPS)
回収率:13.6%1SPS=$0.888#Splinterlands #Play2Earn #はめたろうのSPS pic.twitter.com/QSkElh578X
— HameTaro@BCG,NFT (@cryspe_taro) July 28, 2021
#Splinterlands
生々しいですが計算しようと思えば、誰のアカウントも計算できるので。元 本:$12,872
評価額:$97,969
– カード:$74,429
– ランド:$23,540(107個)バブル感。。。
「引退」という文字が頭を過りますが、ゲームやりたくて課金しているから続行。#Play2Earn ではない pic.twitter.com/wbhpvw4HLW— HameTaro@BCG,NFT (@cryspe_taro) July 28, 2021
DEC/BUSD のLP解除
DEC保有数が下がりすぎてキツくなったから。11万円投資(500,000DEC+500BUSD)
↓
31万円回収(190,000DEC+1,420BUSD)
+利息0.9万円#Splinterlands— HameTaro@BCG,NFT (@cryspe_taro) July 29, 2021
米国株クラスタからすると、怪しいと思われそうです。投資家の皆様もNFTゲームをプレイしてみたら良いのに!!
ぶるたろう
ゲームしてお金を稼ぐんです。
以上です。
▼最新の株主優待・配当実績を見たい方は、合わせてどうぞ!配当受け取り額がじわじわと増えています。
