30代前半サラリーマンのぶるたろうです。株主優待・配当生活を目指して1年4か月が経過しました。
まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。
2019年2月の株主優待・配当金
年月 | 株主優待 | 配当 | 累計 |
2017/11~ 2018/10 | +17,312 | +6,554 | 23,866 |
2018/11 | +0 | +115 | 23,981 |
2018/12 | +0 | +1,956 | 25,937 |
2019/1 | +0 | +1,258 | 27,195 |
2019/2 | +11,000 | +614 | 38,809 |
今月の不労所得は11,614円でした。昨年の同月は10,137円であり、1.1倍成長しています。
ヴィレッジヴァンガード株の優待をもらえる2月だけは、目標の1万円を超えています。
継続的に毎月1万円を手にするためには、利回り4%のポートフォリオで300万円分の金融資産が必要です。
現在投じている資金は954,937円。コツコツと投資元本を増やすしかありません。
2019年2月の配当金内訳
配当収入があった銘柄は3つでした。
銘柄 | 株数 | 米ドル | 日本円* |
PFF | 20 | 2.91$ | 325円 |
ABBV | 2 | 1.93$ | 216円 |
PG | 1 | 0.65$ | 73円 |
合計 | 5.49$ | 614円 |
*1ドル=111.82円換算しています。
2019年2月の株主優待
11,000円分のヴィレッジヴァンガード株主優待券が届きました。これで今年もヴィレッジヴァンガードダイナーの美味しいハンバーガーを割安で食べられます。

なお、保有年数に応じて金額が増える仕組みなので、1,000円アップしていました。
- 1年未満保有=10,000円分
- 1年以上継続保有=11,000円分
- 2年以上継続保有=12,000円分
2019年2月のポートフォリオ
銘柄 | 現在 | 先月比 |
VT | 4.8% | -1.4% |
VTI | 11.4% | +1.7% |
PFF | 12.0% | -0.7% |
米国ETF 合計 | 28.3% | -0.5% |
JNJ | 3.6% | -1.1% |
PFE | 1.7% | -0.5% |
ABBV | 16.8% | +14.0% |
PG | 1.3% | -0.4% |
MO | 3.5% | -0.9% |
米国株式 合計 | 27.0% | +11.2% |
シダックス | 4.1% | -0.1% |
クックパッド | 3.4% | -0.4% |
双日 | 4.9% | -0.1% |
東急不動産 | 7.3% | -0.2% |
楽天 | 10.4% | -2.8% |
ヴィレヴァン | 11.4% | -1.2% |
TATERU | 3.2% | +3.2% |
国内株式 合計 | 44.7% | -10.7% |
今月は4銘柄を購入しており、合計205,922円を投じています。
- VTI=31,776円 [2口]
- 毎月3万円を目安に買付
- PFF=19,569円 [5口]
- CWBからPFFへ銘柄変更による買付
- ABBV=123,378円 [14口]
- 保有している米国株のうち、直近1年間で35%の暴落率だったので買付(年2~4回の購入計画による)
- TATERU=31,200円 [100口]
- 買付希望額を下回ったため買付
さいごに:来月の株主優待・配当投資計画
来月3月は以下のように買付していきます。投資はブレない心が大事だと考えているので、ブログで公言しておきます。
以上です。
▼最新の株主優待・配当実績を見たい方は、合わせてどうぞ!配当受け取り額がじわじわと増えています。
